今、杉村設備は
新しい働き方へ

杉村設備で、あなたの力を発揮してみませんか。
私達の業界で慣習化されてきた「長時間労働」「特定の職種に負担がかかる業務」。それらからの脱却を目指し、今、業務の細分化、効率化を徹底的に見直し、新しい働き方への挑戦がはじまっています。
ワーク・ライフ・バランスに目を向け、社員全員が幸せである労働環境、企業風土づくりに取り組んでいます。資格の取得経費は会社が負担し、先輩たちのバックアップ体制も万全です。順調に資格を取得すれば、早期昇進も可能です。

募集要項

募集職種と仕事内容


[配管エンジニア](配管工)設備、配管工事を行います

仕事内容
空調に関する設備の設置、修理工事
(エアコンや冷暖房など)
水回りに関する設備の設置、修理工事
(風呂場、キッチン、トイレなど)
水道配管工事
必要な免許・資格
普通自動車 (AT限定不可)免許
以下の資格所持の方は優遇いたします
1級配管技能士(建築配管作業)、2級配管技能士(建築配管作業)、大型自動車免許、中型自動車免許
給与
190,000円~400,000円

[空調機器メンテナンス]設置された空調機器の不調の原因調査と修理を行います

仕事内容
空調機器(エアコンや冷暖房など)の不調の原因の調査や、修理工事
必要な免許・資格
普通自動車 (AT限定不可)免許
以下の資格所持の方は優遇いたします
1級配管技能士(建築配管作業)、2級配管技能士(建築配管作業)、大型自動車免許、中型自動車免許
給与
190,000円~400,000円

[設計士][設計アシスタント]設備、配管工事の設計積算を行います

仕事内容
大型商業施設や工場、公共施設などの空調・衛生設備工事に関する設計や費用の積算
主な使用PCソフト(CAD、EXCEL)
※ アシスタントは、設計士の指導を受けながら業務を補佐し、いずれは設計士として活躍します
必要な免許・資格
普通自動車 (AT限定不可)免許
以下の資格所持の方は優遇いたします
1級管工事施工管理技士、2級管工事施工管理技士
給与
180,000円~400,000円

[申請業務]自治体への申請資料の作成と提出を行います

仕事内容
上下水道の工事に関して自治体へ申請資料する資料の作成と提出
主な使用PCソフト(CAD、WORD、EXCEL)
必要な免許・資格
普通自動車免許
給与
180,000円~350,000円

[総務]上記以外の業務を行います

仕事内容
来客・電話対応、修理依頼連絡、見積書発行、請求書発行・回収、施設・備品・資料管理など
主な使用PCソフト(WORD、EXCEL)
必要な免許・資格
普通自動車免許
給与
165,000円~190,000円

待遇・福利厚生

勤務時間 8:00~17:00(変形労働時間制)
※ 現場によっては距離や作業時間により変則的になる場合があります。
休日、休暇 当社カレンダーによる(年間休日115日)
日曜・祝日/年末年始/有給休暇 (入社6ヶ月後より10日~)/慶弔休暇
勤務地 杉村設備株式会社 本社
〒394-0083 長野県岡谷市長地柴宮三丁目8-4
マイカー通勤 自転車通勤 可  ※ 敷地内に従業員用駐車場・駐輪場(無料)あり
最寄り駅 JR中央線岡谷駅
待遇・福利厚生 現場へ移動するための自動車や、作業着、工具など、必要なものは会社より貸与します
昇給 年1回/賞与 年2回+決算賞与 (業績による)
各種保険(雇用保険/労災保険/健康保険/厚生年金)
財形貯蓄制度
退職金制度 (勤続3年以上)
資格取得支援制度 (資格取得費用は会社負担)
通勤手当/家族手当/皆勤手当/職務手当/役職手当/管理手当/時間外労働割増手当/休日労働割増手当/深夜労働割増手当
年に1回社員旅行あり(希望者のみ)
喫煙ルーム、分煙スペースあり
試用 入社後3ヶ月は試用期間とし、本採用時と待遇が異なります。通勤手当は支給します。

採用FAQ

Q

社員の平均年齢は?


A

40歳です。20代・30代を中心に若い社員が多数在籍しています。

Q

男女の比率はどれくらいですか?


A

8:2です。建設業ということで男性の比率が高いですが、業務の細分化により、男女問わず活躍できます。

Q

出身学部・学科はどこが多いですか?


A

工業高校の出身が多いですが、大学の工学科、情報科などの出身者もいて、それぞれが自分の得意な面を活かして活躍しています。

Q

就業時間はどれくらいですか?


A

8:00~17:00です。

Q

取得すべき資格はありますか?


A

現場での作業には普通自動車(MT)の免許が必要となります。そのほか業務に必要な資格については、入社後に会社負担で取得できます。

Q

資格取得のサポートはありますか?


A

会社が推奨する資格の取得や講習受講については、受験料や旅費交通費、講習の費用を会社が負担します。   
資格によっては、試験合格でお祝い金が支給されます。

Q

産前産後休暇や育児休暇はありますか?


A

いずれも取得を推奨し、仕事と育児を両立しながら働く社員を支援しています。

Q

会社見学はおこなっていますか?


A

おこなっています。事前予約が必要なため、まずはお気軽にお問い合わせください。

Q

入社したらどんなことをしますか?


A

まずは会社のこと、業界のこと、安全に作業するための心得などの研修を受けます。
  その後は、配属された部署の先輩について作業の仕方を教わります。